M03とM03L
[2005/08/11 (Thu) 20:29:32]
[投稿者: ふぇら〜り伊藤]
- 質問が多岐にわたっていますので皆さん回答しずらいようですね。
以下、簡単にコメントしておきます。
>重量増加、回頭性の悪さを差し引いてもロングのメリットはあるのですか?
Mシャシーは絶対的な重量が軽く、わずかな重量配分の変更が大きくハンドリングに 影響します。ホイールベースの長さが絶対的な回頭性の悪化につながるのは 極めてコーナーのRがキツいコースに限られるので、そういった「難所」がない コースであれば問題にはならないでしょう。であれば、安定して走れる、という意味で M-03Lに人気が出るのはある意味当然なのかも知れません。 また、オーナーのセッティングやドライブテクニック次第で走りは大きく変わります。 あくまでも、「どこで走るか」「誰が走るか」によって最適解は変わります。
>やはり1300gはマズイですか?
重いとは思いますよ。ただ、そこがMシャシーの面白い点なんですが、 タイヤ面圧との関係で言うと、1200gまで軽くしてしまうとタイヤの面圧が不足気味で 結局グリップが不安定になりやすいんですよね。 であれば重いほうが安定していいよね、ということで、上手い人でも 1250〜1300gくらいで走っている人もいらっしゃるはずですよ。あとはポリシーというか 個人の「美学」の問題ですね。「自分はマシンを規定重量に仕上げる主義だ」といえば 議論の余地はないわけですから。それで速いかどうかは別問題です。
>全くマシンはこけないし、なぜM03がそんなにこけやすいとかかれるのか >重量に関係あるのか気になっています。
重量はあまり関係なくて、タイヤグリップとダンパーセッティングに負うところが 大きいでしょうね。言うまでもなく、タイヤが滑っていれば転びませんから、 まず疑うべきは「グリップ不足」です。他の人よりコーナーで遅くありませんか? 皆さんがファイバーモールドAなのに自分はSグリップだ、とか?
また、ダンパーが柔らかいほうがロール時間が稼げ、荷重移動が緩やかなので 転びにくくなります。柔らかすぎるとグリップ不足になりますが。
>今年からミニのモーターがGTチューンになりましたがアンプ周波数、メーカーで >悩んでいます。
メーカーによってハーフスロットル領域のフィーリングが異なるのは確かですが、 フルスロットルではFETや基板の抵抗以外に差がないわけですし、ハーフスロットルの 反応の違いはドライバー側の操作の問題でカバーしてやれば良いのでは? というのが私の個人的なスタンスです。一般的ではない意見だと思いますけど。 基本的に「道具の都合」は「人間の知恵(つまりドラテク)」でカバーすればいいと 思っているので。絶対的な性能が低ければ論外ですが、キーエンス・ゼロVなんて 最高級クラスのアンプじゃないですか。文句言ったらバチが当たります。 周歯数設定はターン数見合いで考えればOKです。 GTチューンは25ターンですから23Tストックよりやや低め、27Tの540よりは 高めに設定すればいいだけの話です。一般的には2KHz前後が無難です。 4KHz以上に上げて使うのはダルくなるだけであまり意味がありませんし、 1kHz未満にするのは発熱と燃費が悪くなるだけです。
|