RCT モーター研究室BBSアーカイブ(2)
●しじぃ 題名:Re:モーターのなぞ 投稿日 : 99年4月17日<土>02時05分 ブラシとブラシホルダーの間に若干遊びがありますが、ブラシのあたり具合で進角が変わります。 と当然回転数も変わります。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC) ------------------------------------------------------------------------ ●くそじじい 題名:モーターのなぞ 投稿日 : 99年4月14日<水>12時07分 無負荷状態で、ブラシコードを押さえると回転数が上がる物があります。 いろいろ調査しましたが、ブラシ圧を変えても変化しないので、電気屋の私でもわかりません。 ひょっとすると、ブラシコードを押さえるとブラシの当たる面積が減って、摩擦抵抗が減るのかな〜。(カットブラシみたいに) ふぇら〜り伊藤先生、知っていますか? Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98) ------------------------------------------------------------------------ ●77大塚 題名:ぼっくすさん 投稿日 : 99年4月13日<火>18時05分 スポチュンは、23Tで進角15です。多分。 F1でそこそこの速さを楽しむというのであれば、 この背景のダイナランストックなども良いですね。 広めの場所ならば、アクトフォーミュラ(17ターン)も楽しいです。 一度、たまたま有った17ターン手巻きをF1に積んでみたことが有りました。 レースにはまるで関係なかったのですが、シルキーな回りに唸ってしまいました。 Mozilla/4.06 [ja] (Win95; I) ------------------------------------------------------------------------ ●ぼっくす 題名:re:懐かしいモーター 投稿日 : 99年4月12日<月>23時31分 77大塚 題名:Re:懐かしいモーター 投稿日 : 99年4月12日01時03分 反射的レス。うーん、懐かしいですね。 一時期、20ターン前後で、F1用を銘打ったモディファイモーターが幾つか有りましたね。 どんなレース&用途を想定して発売していたのか良く解らないんですが、懐かしいものです。 古いRCMを見たら、J−PowerF1は、V8、10、12と3種類あって、18000rpm〜24000rpmって書いてありました。 V8、10、12・・・・そうです!思い出しました!いや〜懐かしいですねぇ。 さすがにどのタイプかは忘れてしまいましたが。。。 たまたま見つけたこのモーターでF1を走らせているのですがなかなか感じが良くて そのまま使っています。しかしさすがにこのモーターもくたびれてきたので、そろ そろ同じ様なスペックの新品に交換しようと思った次第です。 大塚さんのいうように多分20ターン前後程度だとは思うのですが。 ところでスポチュンは何ターンなんでしょう? Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95) ------------------------------------------------------------------------ ●くそじじい 題名:極めるシリーズ、モーターコード半田付けを極める 投稿日 : 99年4月12日<月>17時47分 モーターコード半田付け作業の頻度が多い為、皆様方が不得意と思われる、半田付け作業についてアトバイスしたいと思います。 ★準備 1.半田コテ先がきれいになっているか確認する。 これをやらないとコテ先についている不純物などで熱がうまく伝わりません。コテ先を加熱し、クリナーでふき取ればほとんどのものは取り除けると思いますが、取れなかったらコテ先が十分冷えてからサンドペーパで軽く磨きましょう。 2.市販品のクリナー付き半田コテ台を使って下さい。 針金などで自作しても良いでしょう。又、クリナー付きとは、食器を洗うスポンジのような物です。水で湿らせて使います。 半田付け時にコテ先を当てて、余分な半田や不純物を毎回、ふき取る物です。但し、くれぐれも食器用スポンジを使わないようにして下さい。スポンジが溶けますので。又、スポンジは、ビチョビチョになるまで水を入れないこと。 半田コテ内部のヒータに水が入り漏電やヒータが壊れたなどつまらないことを起こさない為。 3.半田付けする部分をきれいにしましょう。又、モーター端子が錆びていたらサンドペーパで軽く磨きましょう。(メッキが少々剥がれてもOK) 揮発性の洗浄クリナー(車のブレーキクリナーやラジコン用洗浄クリナー、何でもOK)でモーター端子をふき取るとベリーグットです。 4.半田は、電気用ヤニ入り半田を使う。 間違っても、ブリキをロウ付けするような半田は使わないこと。(学生のころ、これで時代遅れのチリトリや、だれが使うかー!茶筒など、せこい物を作ったな〜) 半田は、電気用ヤニ入り半田であれば何でもOKです。クソ高い銀入り半田でも。(私は、使っていません。)半田は、直径1mm程度の細い物の方が、細かい作業が出来るので便利ですよ〜。 ★半田付け作業 1.モータ端子とモータコードに予備半田をしておきましょう。 それぞれの半田の量は、モータ端子側は端子が湿る程度で、コードは、銅線の筋が見えなくなるまでしっかりと半田を染み込めましょう。 又、半田付け時に発生する、煙りは有毒の為、くれぐれも吸わないように。 2.半田加熱後は、半田が固まるまでガマンする。 ここが正念場です。半田を足しながら一発で半田付けしましょう。 尚、モータコードが持てないほど発熱しているので(銅の熱伝導率は天下一品)、おいらには出来ないと言う人は、プラモデルに塗料を塗った時に乾燥させるスタンド(ワニ口で挟んで固定出来るやつ)があるのでこれを使って下さい。 ちなみに私は、コードの熱さに耐えながら素手で半田付けをしています。(熱いのをガマンして、気合い一発、しかし、指先は、軽い熱ダコが出来ている、職業病でぃ〜。) 半田が固まる時の見極め方は、加熱後、半田表面が少し変化しますのでこれを見極めてください。(少し表面が曇ります。これは、ちょっと難しいかな〜。) 3.半田の量は、タミヤのスポーツチューンモータなどの半田付け状態がすばらしい見本です。 このモーターを持っていればよく見て下さい。特に半田の量が最小限になっているので、すばらしい。但し、もう少し半田の量が多くても問題無いですけど。 4.半田付け後の半田は、鏡面状態が理想です。 これは、半田が固まる寸前に半田付け部分を動かしたり、半田が十分溶けないまま作業したり、半田が急激に冷えてしまった時には、この様になりません。 但し、バッテリー端子の半田付けについては、短時間で半田付け作業するのが理想である為、ここでは、目をつぶりましょう。 以上。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98) ------------------------------------------------------------------------ ●77大塚 題名:Re:懐かしいモーター 投稿日 : 99年4月12日<月>01時03分 反射的レス。うーん、懐かしいですね。 一時期、20ターン前後で、F1用を銘打ったモディファイモーターが幾つか有りましたね。 どんなレース&用途を想定して発売していたのか良く解らないんですが、懐かしいものです。 古いRCMを見たら、J−PowerF1は、V8、10、12と3種類あって、18000rpm〜24000rpmって書いてありました。 お手持ちがそれだとしたら、20ターン±2くらいですかねえ。違ったらすいません。 ピニオンを慎重に上げていって、どのくらいの所で良い感じになるかで、多少判断できると思いますけど。 ま、回答になってないんですけど。 Mozilla/4.06 [ja] (Win95; I) ------------------------------------------------------------------------ ●ぼっくす 題名:懐かしのモーター 投稿日 : 99年4月11日<日>14時03分 5年ほど前に購入した「J-Power F1」というモーターを愛用しています。 当時J-Powerというとかなりメジャーなメーカーでしたが現在は無くなってしまったようです。 この[F1]モーターは当時の田宮F1シリーズ用に販売されていましたが、どなたかこのモーター の巻き数を覚えていらっしゃらないでしょうか? バラして数えろ、は勘弁して下さい(^^;;; Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95) ------------------------------------------------------------------------ ●ふぇら〜り伊藤 投稿日 : 99年4月5日<月>02時53分 やめて〜(爆)! ココは真面目なとこなんですからぁ。そういうのは**(スカ?)トロHPでどぞ>しじぃさん たけくんさん、はじめまして。 >540の“ならし”は5vで10分と聞きました 誰が決めたんですか、そんなこと!? モーターの慣らしに決まりなんて、あるわけないじゃないですか! だからこそ、みんな悩んでるんじゃないですか! 現状では、「誰が見ても良さそうに思われる方法」があるだけです。 思い込みは禁物です。研究して、納得できる成果を掴んでください。 >“逆回ならし”のやり方を教えてください。 いつもどのようにされているのか不明ですが、単にモーターと電源の接続を+−逆にすれば、逆回転するはずですが・・・。要するに、バックの状態です。 別に、「モーターの向きを逆にして慣らす」とか、そういうアホな話ではありません。 http://www.rctrend.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95) ------------------------------------------------------------------------ ●しじぃ 題名:あ!!ここはどこ〜 投稿日 : 99年4月4日<日>04時03分 なにをなさるの、 あ、だめ、、 ここはどこ、あなたはだれ? 、、、、わたしはだれ? Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Mac_PowerPC) ------------------------------------------------------------------------ ●たけくん 題名:ならしについて 投稿日 : 99年4月3日<土>21時22分 540の“ならし”は5vで10分と聞きましたが、“逆回ならし”が、あるとは知りませんでした。“逆回ならし”のやり方を教えてください。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 98) ------------------------------------------------------------------------ ●ふぇら〜り伊藤 題名:質問:モーターのブラシ 投稿日 : 99年4月2日<金>18時09分 ●しじぃ 題名:モーターのブラシ 投稿日 : 99年4月1日18時48分 モーターのブラシも+側の減りが早いですよね。 みなさんやってますか?ブラシのローテーション、 あ!!ここはどこ〜 はいはいこっちへ連れてきました。 やっぱり、+側ですか。何ででしょうね。電流の向き?(いや+極はイオンの受け側だし・・・。) 私、うろ覚えで先日「マイナス側」と書いてしまいました(どこだっけ?)が、 +側だったかな〜、と思ってはいたのです。 自分以外に2人証言者がいると、これはほぼ間違いなしですね(常識?)。 どなたかご説明願えませんか? http://www.rctrend.com Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav) ------------------------------------------------------------------------ ●ふぇら〜り伊藤 題名:もうひとつおまけにスポチュン 投稿日 : 99年3月29日<月>21時51分 これはどちらかというとマブチネタですが、 ルマンカーが発売されるまで、540スポーツチューンはほとんど在庫が動かなかったため、 マブチの在庫が積みあがっているのだそうです。で、今は全然作ってないと。 というわけで、ルマンカーはどうもスポチュンを売るために考えた企画との説があります。ちょっと考えすぎのような気がしますが・・・。 ただ、現在のスポチュン在庫(メーカーではワンショット*万個オーダーで作る)が掃けた後のスポチュンの行方は??でしょうね、やっぱり。 タミヤ的にはシンナゴヤとの絡みもありますものね・・・。でも、ダイナランストックをキット標準ってーのも、ビギナーにはちょっと問題があると思うけどなー。 http://www.rctrend.com Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav) ------------------------------------------------------------------------ ●ふぇら〜り伊藤 題名:ダイナランストックの話 投稿日 : 99年3月29日<月>21時43分 昨日、TOPの常連仲間と久しぶりにじっくり話をしているなかで、 「ダイナランストックの進角が減った」という話を聞きました。 当然、本研究室の研究対象となりますので、お楽しみに。 ただし、その後、シンナゴヤの関口氏にも近い別ソースから話を聞いたところ、 「本質的に意味のある変更ではなく、性能的にも変わらない」とのことなので、結果は見えてますが。 まあ、論より証拠なので本当のところは調べるより他ないですね。またまた大量買いですかね。 HP2万ヒットの賞品はキマリかな〜?(まだ1万ヒット記念の品も発送できてないのに・・・) http://www.rctrend.com Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav) ------------------------------------------------------------------------ ●ふぇら〜り伊藤 題名:疑問がひとつ晴れた 投稿日 : 99年3月29日<月>21時36分 タミヤの「M」ブラシは、もともとマックステック向けに、とあるブラシメーカーが出して、 5年ほど前のJMRCAでも一世を風靡したものの転用だそうです。なーんだ、「Maxtec」のMか。 で、同じ製品の刻印を「T」にした(今度はタミヤのT)だけなので、性能は同じだそうです。 とは言っても、最近のダイナランストックのこともありますので(え、知らない?)、そのうち モーターダイノでチェックしてみるつもりです。 ちなみに、現在出荷されているスペアブラシは「T」マークに切り替わっていますが、 「M」マークでも車検に通ることは昨日のROXでも証明済ですので、どうぞご安心を。 http://www.rctrend.com Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav) ------------------------------------------------------------------------ ●くそじじい 題名:RE:ブラシについて 投稿日 : 99年3月25日<木>10時28分 私のパソコン(時代遅れのFMV05120D5にWindows98をぶちこんだムリムリ仕様)は、サーバー経由で1個のモデム(こりゃまたモデムもムリムリ使い)につながっている為、モーターの**にアクセスできません。 ま〜すべて私有物でないので、文句言ってもしょうがないか〜。今回の内容がダブっていたらすいません。 以前、アトラス製13Tモーターに同メーカのスプントブラシを使ったことがあります。 モーターのデータ(回転数や消費電流)は、取っていませんが、真夏の走行でコミュテータは、焼けもせずきれいな状態でした。 走行フィーリングは、ほとんど変わりません。但し、ブラシ自体が柔らかい為、10パックほどで使えないほどなりました。 ま〜乗用車のブレーキと同じ考え方ですね〜。(ブレーキパットを傷めるか、ディスクロータを傷めるか) エキスパートの方は、約10パックでブラシを交換するのでこれでもよいかな〜。但し、カスをばらまくので地球にやさしくありませんが。尚、スプリングは、ノーマルでした。 先生、こんな程度のレポートですが役にたちますか。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; MSN 2.5; Windows 98) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17 ------------------------------------------------------------------------ ●都築由浩 題名:RE:ブラシ 投稿日 : 99年3月19日<金>20時09分 ウチでのテストでは、セレートブラシは回転数・効率共に上がりました。 実用域で5%程度かなぁ。 ただし、コミュのダメージは大きいです。コミュレースがないと(砂消し では)手入れできません。 スプリングも135度と180度のテストしてみたんですけど、あんまり かわりませんでした。特にセレートとの組み合わせでは、180も135 もまったく差は出ず。 ノーマルブラシの時は180の方が効率がよかった。 この辺は、本来ソフト/ハードでテストするべきなのかも知れません。 ちなみにテストしたモーターはカワダ赤です。 ブラシはノーマルと、オリオンのセレート。 スプリングも180度=ノーマル、135度=オリオンです。 では。 http://www.osk.3web.ne.jp/~tsuduki/ Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC) ------------------------------------------------------------------------ ●ふぇら〜り伊藤 題名:ブラシ 投稿日 : 99年3月19日<金>18時29分 今度、研究テーマにしようと思っているのが、ブラシです。セレートなどの形状の違いもそうですが、銀混入率の違いとか、いろいろありますよね? もちろん、タミヤレースでは問題外なのですが、渋谷TOPでもローカルレースではあまりそこまで問題視してないし、実際ショップでもイーグルやアソシのブラシを売っているので、ちょっと試してみようかなと。 そこで、どなたかラフな内容で結構ですので、当たりをつける意味で参考意見をお聞かせ願えませんか? Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)
このページに関するご意見・お問い合わせは こちら