(Photo & Text by ふぇら〜り伊藤)
![]() |
9月23日の一般公開日初日に行ってきました!コメントは時間がかかるので徐々に追加しますね |
![]() |
現物を見たところ、期待以上にカッコ良かったので、きっと皆さんも気に入ると思います!
FタイプもMタイプも、サイドポンツーンの特徴が良く出せていると思います。上から見ても、横から見ても・・・。 |
![]() |
このせいで、随分とサイドが
「太って」いる印象を受けますが、絞り込みがないせいなんですよね、主には。 |
![]() |
とにかくこのフェラーリ(とは言ってないですね、「Fタイプ」ですよね、ハハハ・・・) のハイノーズの形がタマラナイ。ウイングがF310Bのまんまっぽい(すみません未確認ですがまんまの形状)のが寂しいけど。 ディスプレイ用に、サイドポンツーンを絞り込んだボディを別途作りたくなっちゃいますよね! |
![]() |
MタイプのウイングもMP4/13の流用かな? |
![]() |
サイドポンツーンのウイングレットはなかなかイイ感じです。 |
![]() |
カーナンバーが、Mタイプが「12」、Fタイプが「34」となっているのは 版権クリアの「お約束」。切り離してどっちかを選ぶのはユーザーの勝手、と。 それでいいんですよね、ユーザー的には。とにかく今どきのボディを出してくれる、というのが大事なことで。 |
![]() |
話題のTBエボ。買った人からも買わない人からも注目を集めていました。 |
![]() |
今回のショーでは、一般公開日の土・日の2日間、各100台ずつを先行発売しました。 朝方は長蛇の列で大変でした。列に並ばれた皆さん、ご苦労様でした! |
![]() |
TBエボのパーツ一覧 |
![]() |
こちらは従来型TB(TB01)向けユニバーサルとロングサスアームの展示です |
![]() |
「ロングサスアームセット」の説明。 サスアームのスパン長を明記した説明は説得力があって大変良かったと思います。 ついでにスクラブ半径の設定なんかも書いといていただけると実車っぽくて尚良しだったのですが・・・(文句多すぎ!)。 |
![]() |
今さら展示してるってことは、TGRってボールデフなかったの? (GPカーネタは弱くて失礼。)まあ、TBエボには装備されてるわけで心配ないか・・・。 |
![]() |
TBラリーバージョンも改良バージョン投入! こんどのボディはインプレッサ。このへんは「お約束」ですね・・・。 |
![]() |
TRF前住選手と青木選手がデモラン。特に個人的に面白かったのはマッドバイソン
(GPなのにとても静かでとても電動っぽく、かつはるかにパワフルな動きをしていた)と |
![]() |
デモラン風景のビデオをアップしました。 |
![]() |
タイガー1型とキューベルワーゲンのデモもかなり人気でした。
今回は「お約束」の戦闘ユニットが発表され、遊び方の幅が一段と広がったので「9万円」を出す理由がようやく
出てきたような気がしました。「射程30m」あれなら立派な「大人の遊び」になりそうですね。 |
![]() |
マンモスダンプ。シャシーは見覚えがある、あのシャシー(クラッドバスター系か?)なんですが、 やっぱりこの「黄色」とドデカタイヤと荷台の「アクション」がたまりませんね。何かただならぬ雰囲気があります。 家が広かったら、絶対買っちゃうよな〜。こんなのが野原をブイブイ走ったら、痛快。重そうな印象でしたが、 ステアリングは意外に軽快に動いてました。 |
![]() |
短いですがダンプのビデオをこちらでどうぞ! |
![]() |
完成品であるQDシリーズ「エキスパートビルド」の最新版はTLに2サーボ・プロポセットを組み合わせた フォードF−150ライトニングです。(スピードコントロールにホーネットの固定抵抗スイッチを使用する輸出仕様を組み立ててある) |
![]() |
これ、子供に買い与えるのにちょうどいいなあ〜。バッテリーは持ってるの使えるし。でもウチの子は「青いブーブー」じゃなきゃ、イヤなんだよなぁ・・・。 (親のRCは赤いのばっかなので、運転したがらない<私事で失礼>) |
![]() |
でた、タイレル!まあ、詳しくはタミヤのホームページでどぞ。それよりも・・・ |
![]() |
でたあ〜!! タイレル用スポンジタイヤぁぁぁ〜!!!(参考出品) |
![]() |
うおおお!コンバットバギー! |
![]() |
金属製に改められたトーションバーを展示しています。黒いのがソレですが分かりますか? |
![]() |
「ダンパー装着例」とありますが、バカ売れしたらオプションでダンパーも売り出してくれるようです。 これは旧モデルにはない部分なので楽しみですね! |
![]() |
ををを!F360モデナチャレンジ!!カッチョいい〜(メロメロ) |
![]() |
TA04、F−1モデルのブースをビデオでどうぞ!
|
![]() |
このバスタブ、見てやってください。かなりマジ入ってます。 |
![]() |
その他のプラパーツ。部品点数が少ないのでサクサク組めそう! |
![]() |
これはデフユニット |
![]() |
0ミリオフセットホイールがスペアパーツになります |
![]() |
2入りオフセットホイールはこちら。え、銀? やだな〜(笑)。 |
![]() |
いよいよTA−04用オプションが大挙登場します。 まず、インナーにソフトタイプが登場します。冬場に向けて朗報。 |
![]() |
ホイール、タイヤもそれぞれバラ売りが決定したようです。 |
![]() |
あとは、ボディマウント、スタビ、ワンウェイ、大径ピニオンなどなど・・・。 |
![]() |
スタビとヒートシンクは必携アイテムですね。 価格もリーズナブルですから皆さん必ずゲットしましょう! |
![]() |
いよいよセンターワンウェイが11月リリース。3000円はチト高い・・・。 まあフロントワンウェイ入れてたら通常は要らんですがね。 |
![]() |
ピニオンは最大51Tまでをラインアップ。しかし、すげ〜大車輪。。。 |
![]() |
なんと、こんなもんがいつの間に・・・。 |
![]() |
六角レンチと六角ビス(丸ビス、皿ビス)のセットで売り出されるようです。 |
![]() |
いよいよタミヤも+ドライバーから決別する日が来たのかなあ・・・。 個人的にはやっぱり100円ドライバーセットで414のようなハイエンドマシンまで組めてしまう「お気楽さ」が 好きだったんだけど・・・。そんなおバカさんは自分だけかしら? |
![]() |
皿ビス用のローゼットワッシャーが「タミヤ公式」になる、ということは、
タミヤGPで見逃してもらえる他社の皿ビスワッシャー(TakeOffとか?)が増える、ってこと? まあ気にしませんが。 |
![]() |
全日本で戦う414M |
![]() |
解説です |
![]() |
フロントサスはボールリンクを2個組み合わせた変則的なAアームに改められています。しかもかなりのロングスパン。
そーでしょうそーでしょう、そうこなくっちゃ。これを待ってたんです!!!(激喜) |
![]() |
リヤは414とほとんど変わらない・・・ように見えますが、アッパーアームの取り回しが変わりました。
スパンもかなり長くなり、一段とキャンバー変化を抑える方向です。 |
![]() |
ついにタミヤからもニッケル水素電池が登場!(11/21発送予定)
「バッテリー研究室」での予想的中!! |