<お昼を過ぎて予選もヒートアップ!>

さて、前のページをアップしている間に、既に1回目の予選はほぼ半分を消化してしまいました。
午後12時現在の気温は23.9度、路面温度は23度、湿度45%で推移しています。
空はまたどんよりと曇って、寒くなってきました。
今、ちょうどN1クラスが始まった最中ですが、最初のレースから1回目の予選の模様をお伝えしましょう。
今回のレースには、最年少は10歳から最年長は44歳(若過ぎる!もっと年寄りにも出て欲しい!)までの方が
参加されているとのことです。
まず最初のレースはラリークラス。
結構な人気で、なんと5レースもあります。
1番時計は加藤晋選手。ジャンピングスポットのあるコースを8周、2分12秒49で駆け抜けました。
2番手はチームAORcの小楠(オグス)選手で、8周、2分15秒89。
3番手は佐々木誠選手が7周ですが2分00秒54と僅差で追いかけます。なかなか僅差です!
続いてはミニスポーツクラスが2ヒート。
チーム「音速雷撃隊」の田中孝和選手が2位の浦山選手(江戸屋倶楽部)を4秒引き離し、
8周を2分8秒63で暫定トップです。
ミニスポーツは3人しか8周に入れ込めていません。
この次にはジュニアクラスが2ヒート続きます。8周に入ったのは6人です。
チーム「ちび急」の加藤拓也選手が8周、2分6秒34でトップです。
N1クラスは第10〜14レース。53名と今回最多数の参加者を集めて行われています。
このクラスのトップは吉荒選手。8周、2分3秒77をマーク。
2番手は市川選手で8周を2分3秒95。
3番手は久保選手で8周を2分4秒61。
上位20名が8周をマークしています。
この調子だと、2ヒート目は9周に入り選手が出るでしょう。
第15レース目からはGT2クラスです。
このクラスも周回レースで順位が争われていますが、
9周をマークする選手が1組目から出てきています。
Aメイン進出には「9周」が最低ラインとなりそうです。
暫定TQはチーム「ちび急」の与儀選手。9周、2分6秒62でした。
2位はチーム中沢商会の竹山選手、9周2分6秒91。
3位はチームKRFの神林選手が9周2分8秒87で続きます。
さて、第20レースからはF1/ルマンクラスです。
とはいってもほぼ全員がルマンカーでの出場ですが・・・
ここからはラップタイムで競う2分間のタイムアタック形式での争いとなります。
トップクラスは13秒を切るか切らないかというあたりでの戦いとなりそうです。
路面温度が上がらないのでタイヤはファイバーモールドAです。
第1ヒートの1番時計は大嶽(おおたけ)選手、
続いて小林貴博選手、選手がこれを追う展開になっています。
予選トップタイムは13秒11をマークしています。

いよいよ23レース目からはスーパーGT1クラスです。
たった2組しかありませんが、非常に「濃い」メンバーで予選から白熱したバトルが期待されます。
まず第1組で飛び出したのは小林裕介選手(コバーン!)。
タイムは12秒01をマークしました。
これと全く同タイムをたたき出したのが瀬戸選手。
そして、チーム「ブラックパンサー」の横瀬選手が12秒10で続きます。
わずか0.2秒の中に5人がひしめく大混戦!なかなかの接戦です!!
ピットへ帰ってきたコバーン!いわく「モーターが回らない!」
ちょうど使いたい枚数のピニオンがタミヤから純正としては発売されてないため、
適正なギヤ比が得られない、というのがそのココロ。

一方、コバーン!とピットが同席で予選1回目に第5位のタイム(12秒18)を出した山本雅樹選手は、
「最初はタイヤがやや冷え気味で巻いていた。ウォーマーをもうちょっと強く
かけておいたほうが良かった」そうです。
最後のしめくくり、24〜29レース目に行われたのはGT1クラス。
こちらは桜井選手が12秒54をマークして暫定TQです。
GT1クラスも0.2秒にトップ4人が並んでいます。
これで第1回目の予選はすべて終了!
さて、各者とも第2ヒート、決勝に向けてどんな手を打ってくるのか!? 楽しみです!!
天気はかなり曇って、雨が降りそうな雰囲気もあるくらい。
午後2時現在の気温は21.9度、路面温度23度、湿度51%。
ちっとも路面温度が上がりません!Tシャツだと寒い!!
|